本日、4/10。
みなさんご存知ペリー提督の誕生日に会社を作りました。
厳密にはもう少し書類処理があるのですが、ここで発表しちゃいます。
ちなみに高校生の私が「美術で生活しよう」と決めて10年の節目でした。
会社名は「株式会社リカロン」
由来を聞かれた時に「理科と議論が好きだから」などと適当な事を言ったら驚かれたのでちゃんと話します。
由来とか気恥かしいんですよ!
会社名の由来
リカロンは冥王星の衛星であるカロン(Charon)からとりました。
カロンはギリシャ神話の冥府の川・アケローンの渡し守、カローンからきています。
デザインの力でもっとよくしたい、「蘇らせたい」という願いを込めて「Re;+Charon」からリカロン。英語表記は「ricaron」
それにマカロンみたいでかわいいでしょ?音がコロコロしてて。
何で天体からとったかというと、創業者である私、小太刀御禄がもともとは理系だったから。
理系といっても数学は苦手。幼少期から理科が大好きで、生物、電気、天体あたりが大好き。進学の時は文転という形で美術に進みます。
理系時代に学んだ事は今でも生かされていて、自分の中の理系魂を絶やしたくないので理系分野から名前をとりました。
とりましたが、元はギリシャ神話の神様なので歴史好きっぷりも発揮してしまいました。
御禄にとってのデザイン
デザインは戦術の1つなのではないか。
戦術というのはたくさんあって、私が得意としていたのはデザインだったので課題解決の糸口としてのデザインを行っています。
デザインという分野は確かに答えはありません。
でも、だれに、何を届けるかを調査してクリエイティブをアウトプットしていけば世界は少しだけ変わるんだ、と思っています。
これってすごく軍師っぽい。プロジェクトが戦ならデザイナーは軍師だ。
と、歴史好きっぽさを発揮してデザイナーをやっています。
デザインの軍師、おうけします
フリーになった時に私につけたキャッチコピーは「デザインの軍師、おうけします」
気恥かしいのですが、歴史好きも相まってすごく相手に興味を持ってもらえるキャッチコピーでした。
得意なものをワード化すると「デザイン」「かわいい」「かわいい」「歴史」「気持ちの良いUI」
課題を抱えていて、デザインの力が必要な方はぜひご連絡ください。
歴史に関するクリエイティブなご相談も大歓迎です。
デザインの軍師、おうけします。
株式会社リカロンのお問い合わせ→info★ricaron.com(★→@)
※コーポレートサイトは現在準備中です。
※名刺も準備中です。あわせてロゴも調整中!
ちょっと与太話
定款の業務内容に「歴史、観光に関する企画、制作、コンサルティング」といれたら、公証人の方に突っ込まれたと行政書士の方から連絡が入ってしまいました。
公証人の方のツッコミ内容は「一体何を作っているんですか?」というもの。
これは言うしかないと。電話越しに意を決した私。
「実はわたくし、茨城県古河市の非公認ご当地キャラクターをやっていまして…」
電話越しに行政書士の方がふきました。ふいたと同時に笑ってしまった事に謝罪をうけたのですが、笑われたってしょうがない。キャラクター運用してるってマイノリティだ。
これだけでは心もとないと。今までの実績をお話。
「ほかには歴史が絡んでいる企画に、根本から関わって必要であればデザインの提供を行います。デザインが主体…という事もなく企画から作っていくというスタイルです」
「歴史好きとしてインターネットTVに出演したりします」
「茨城県のキャラクターを運営しているという事で、取材協力をしてライターの方が歴史や観光に関する記事にしてくださります」
電話ごしに行政書士の方が絶句してる。そして口にした言葉が「それはまさに“歴史、観光に関する企画、制作、コンサルティング”ですね…」と。
もう、今まで見たこともない事例に遭遇したような声を出すわけですよ。
ええ、今まで見たことない事例だと思います。マイノリティであることは自覚しております。
とはいえ、公証人の方にOKをしてもらわないといけないのでもう少し文章を変えて提出。
最後の最後にまさかの展開でしたが、どうにか登記までいきました。
残りの書類処理などあるのですが、株式会社リカロン(仮)そして代表取締役軍師(仮)の誕生です。
どうぞよしなに。
Miroc Kodachi
株式会社リカロンのお問い合わせ→info★ricaron.com(★→@)