2011/11/26、Android女子部のApp Inventor勉強会に行ってきました。
App Inventorとは、パズルを組み立てるようにしてAndroidアプリが作れるという代物。

▼App Inventor
http://www.appinventorbeta.com/about/
使ってみた感想としては…
見た目はパズルでも考え方がエンジニア!
パズル1つ1つにプログラムの意味があるので、それを設計して組み立てないといけないんですね。
体感で出来るとは言うものの、考え方としてはエンジニア思考が必要な代物。
デザイナー脳な私にはちょっとキツかったです。
細かいpx単位のデザインは厳しいみたいだし…とちょっとデザイナー的視点。
それでも、参考書があれば簡単にアプリが出来るのはすごいところ。
簡易的なものなら頑張れば作れるかも♪
参加状況としては30人弱くらいの女子部員の方々。
話を聞いてみると女子エンジニアさんが多いみたい。
(それはみなさん、自由制作の時間にサクサクと作るわけだー)
自由制作時間では、家計簿アプリからインベーターゲーム、ツイッタークライアント系など様々なアプリが勢揃い。
みんなサクサク組んでいました。
そんなミロクさんの自由制作は…

龍馬さんに落書きするぜよ!
がっつりデザインから入ったので、タイムアップになったのは言うまでもありません。
“いつの日かやった教科書の落書き”がテーマのアプリ。
コンセプトが同じアプリを作った方がいてびっくり!やっぱり皆、教科書に落書きするよねー。笑。

みなさん、おつかれさまでした♪